モラセス。
・・・なんだか、旧約聖書に出てきそうな響きですが、どうやら砂糖の仲間です。
ベーグルのレシピをひたすら検索すると、時折目にしました。
ベーグルは焼き上げる前に「茹でる=ケトリング」という作業が発生しますが、このときに糖分をお湯に溶かすと、ベーグルに照りが出るようです。
上白糖、三温糖、蜂蜜とか、何でもいいみたいですけど、この「モラセス」はよく照りが出るとのこと。
そう言われちゃったら、欲しくなるでしょう、やっぱり。
さらに調べると、これは
フラップジャックや
ジンジャーケーキなど、イギリスの伝統的なお菓子作りに欠かせない材料なのだということが分かりました。
いろいろな情報を整理すると、
●砂糖を精製するときにできる、糖分以外の成分も含んだ黒褐色の粘り気のある液体。
●日本語では
廃糖蜜とか、
糖蜜。
アメリカでは
molasses(モラセス)、イギリスでは
treacle(トリークル)とか?
●さらにそれを精製すると、
『ゴールデンシロップ』になる?
…確かな情報ではありませんが、まぁ、そこまで突き詰めることもないのでここらへんにしときます。
日本のサイトでよく見るのはこれ。

http://www.cuoca.com/item/11402.html
残念ながらこちらのスーパーでは見つけられませんでした。
でもスーパーSainsbury’sの砂糖売り場に、普通にこれがいました。
確か1ポンドしなかったと思うので、試しに購入。

液体じゃなくて、黒い砂糖って感じです。
ベーグルに使ってみたけど、んー、蜂蜜よりは濃い色が付くかなぁ。
違いがよく分かりません。
後々調べた結果、砂糖売り場で見かけるライオンマークの缶に入ったものもそれらしく、
緑の缶がゴールデンシロップ、赤い缶がdark treacleみたい。

http://www.lylesgoldensyrup.com/lylesgoldensyrup/default.htm
まだ残念ながら先に挙げた『黒い砂糖』を、ベーグルを茹でるお湯に入れたことしかありませんが、ゴールデンシロップのHPを見てると、料理とかお菓子とか、いろんなレシピが出ています!!!
ヤバイです。
片っ端から作ってみたい・・・